
小学校で学校司書をしているアーサーです
普段は学校図書館に来る子どもたちに色々な本をおすすめしています
★学校司書ってなに?と思った方はこちらをお読みください
クリスマスの本は絵本だけじゃない!
今回は
物語の主人公と一緒にクリスマスを楽しめる読み物
を紹介します♪

どれも低学年向け
絵本じゃ物足りないよって子は特におすすめ!
おてつだいねこのクリスマス
作 竹下文子 絵 鈴木まもる 出版社 金の星社
ちょっぴりドジだけどにくめない、しましまねこはおばさんの家のおてつだいさん
クリスマスの日におばさんの友だちからケーキ屋さんのお手伝いを頼まれました
ドジをふまずにうまくお手伝いができるのでしょうか
★「おてつだいねこ」シリーズで4冊あります
うちにも来て欲しいおてつだいねこ!
ただこの子たいしたことできません(笑)
だって、ねこですから!
そんなたいしたこと出来ないのに、ケーキ屋さんのお手伝いを頼まれてしまい
どうするの?大丈夫?と読んでいると不安になりますが
かわいさと一生懸命さで乗り切れるので安心して読めますよ
ねこにほっこりできるお話です
ぼくはめいたんてい いそがしいクリスマス
文 マージョリー・W・シャーマット クレイグ・シャーマット 絵 マーク・シーモント
訳 神宮輝夫 内藤貴子 出版社 大日本図書
主人公のネートはいくつもの事件を解決している名探偵です
ネートが雪かきをしていると友達のアニーが飼い犬のファングとやってきました
ファングに届くクリスマスカードが行方不明なので探してほしいと頼みにきたのです
ファングが苦手なネートは嫌々、事件を引き受けることにしました
★「ぼくはめいたんてい」シリーズで17冊あります
ネートに頼まれる事件は今回のクリスマスカードのような探し物が多いのですが
どれも簡単には見つからず、意外なところで発見されます
私は子どもの時に発見場所に驚きつつ、ネートすごい!って思いながら楽しんで読んでいました
低学年向きとはいえ、ネートも足と頭を使って推理していくので
一緒に推理しながら読むこともできます
またこの本は最後におまけページがついています
ネートはパンケーキが好きなんですがクリスマスの時だけ
ジャガイモパンケーキを食べるくだりが本の中にでてきます
そのジャガイモパンケーキのレシピがのっているので
読み終わった後はぜひつくってみてください
私が子どものときはシリーズがここまで出ていなかったので
ネートのパンケーキにあこがれていました(笑)
モンスター・ホテルでクリスマス
作 柏葉幸子 絵 高畠純 出版社 小峰書店
町はずれにある今にも倒れそうなビル…実はモンスターたちが泊まるホテルです
今日はクリスマスイブなのでプレゼントを買いに来たモンスターたちが泊まっています
でも、ドラキュラ伯爵やデーモン一家はクリスマス飾りの十字架が嫌で出られません
ところが退屈したデーモン一家の子どもたちがこっそり外に出てしまいました
そして公園で赤服を着た白ヒゲのおじいさんが倒れているのを発見します
★「モンスター・ホテル」シリーズで2021年12月現在、21冊出ています
怖い存在であるモンスターたちがお忍びで人間の町のホテルに泊まっている
そんなお話の中のできごとではありますが、自分の町にもホテルがあったら…
なんて考えるとわくわくしてきます
ホテルに泊まっているモンスターたちは実にリラックスして過ごしているので
モンスターの友だち関係も知れておもしろいですよ
この本でもサンタさんのお手伝いをモンスターたちがしますが
トナカイの代わりに空飛ぶモンスターでプレゼントを配ります
どんなモンスターがでてくるかは読んでのお楽しみにしますね!
おまけ

『ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ』
作 アストリッド・リンドグレーン 絵 イロン・ヴィークランド
訳 山内清子 出版社 偕成社
カイサは7歳の女の子、おばあちゃんと暮らしています
もうすぐクリスマスなのにおばあちゃんが足を怪我をしてしまいました
クリスマスの前には、掃除をしたり市場でキャンディーを売ったりするのですが
怪我ではできません
そこでカイサが1人で準備を始めました
この本の作者リンドグレーンは『長靴下のピッピ』を書いたスウェーデンの作家さんです
ですから、カイサの暮らし方や市場での様子は少し昔のスウェーデンが伺えます
昔に読んだときは、日本と違う外国のクリスマスの様子が伝わってきてわくわくしましたし
なによりカイサが小さい女の子なのにおばあちゃんの代わりをしていることが
読んでいて1番おもしろかったです
子どもが大人の代わりをするという特別感が味わえます
特に市場のシーンでキャンディー売りをしているところが好きです
イロン・ヴィークランドさんの絵もステキで
カイサの素朴感とスウェーデンの昔ながらの暮らしが伝わります
この本、絵本としては長く物語としては短めの本なので絵本の延長として読むことができますよ!

残念ながらこちらの本は絶版になっています。
図書館で借りて読んでみてくださいね♪
終わりに
いかがでしたか?
今回は低学年の子が読みやすい読み物を選びました!
絵本と違って物語の世界が少し深く絵よりも文章が多めですが
その分、主人公たちと一緒にクリスマスを楽しめます♪
どの本もシリーズで楽しめるのでおもしろいなと思ったら
クリスマスの本以外も読んでみてくださいね

楽しいクリスマスが過ごせますように♪
コメント